HACCP(ハサップ)って規格なの?より詳しく解説します。

DX担当 ちゃま男

今日もHACCPについて教えてくれるの?

ちゃま男の先輩

そうだね。今日は、HACCPについて
より詳しく解説していくよ。

・この記事では、HACCPは誰が策定して、どんな規格なのかが学べます。

目次

HACCPは規格 or 手法?

まず、HACCPは元々コーデックス(CODEX)という食品の国際規格で定められた考え方および、手法になります。
規格ではないんですね。

コーデックス(CODEX)規格とは?

正式にはコーデックス・アリメンタリウス(Codex Alimentarius)というラテン語からきた言葉で、「食品規格」という意味をもちます。これは、19世紀末のオーストリア・ハンガリー帝国でも使われたことがある伝統的な言葉になります。

現在、世界的に通用する食品規格はこの規格のみで、これを普通コーデックス規格といっています。

大別して3種類のコーデックス規格があります。

  • コーデックス・スタンダードといわれる食品規格。
    いわゆる規格基準を決めるためのもの。
  • リコメンデーションといわれる勧告、たとえば「勧告(推薦)食品衛生規範」など。
    このようにするのが望ましいという勧告で、衛生規範が主体。
  • ガイドライン
    一部の表示、HACCPの実施方法などのガイドライン。

また、食品添加物についてはJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家部会)、残留農薬についてはJMPR(FAO/WHO合同残留農薬会議)の会議の結果をそれぞれの部会で審議のうえ、コーデックスの規格を作成するという大きな力を持っています。

コーデックス委員会って?

コーデックス委員会とは、食品規格委員会です。
先ほどのコーデックス規格は、このコーデックス委員会が策定をしているんですね。

英語名では、コーデックス・アリメンタリウス・コミッション(Codex Alimentarius Commission)といい、CACと略称されています。

このCACが決める食品基準のことを、コーデックス基準と言います。

CACは、消費者の健康の保護、食品の公正な貿易の確保等を目的として、1963年にFAO及びWHOにより設置された国際的な政府間機関であり、国際食品規格(コーデックス規格)の策定等を行っています。

日本は1966年より加盟しています。

CACは二年に1度の総会が行なわれ、コーデックス委員会の下に、計29部会(休会中の部会も含む)が設けられています。部会は、加盟国の中から選ばれたホスト国が運営しており、会議は通常ホスト国で開催されています。

加盟国:188カ国*、1加盟機関(EU)** 事務局:FAO本部(ローマ)

ちゃま男の先輩

HACCPは規格ではなく、規格を満たすための世界的に信用のあるガイドラインであることがわかったかな?

DX担当 ちゃま男

わかったにゃー。安全な食品をみんなに届けるためには、
必用なことだにゃ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次